fc2ブログ
2015-01-01 20:34 | カテゴリ:Ap. Allpahuayo
魚が来なくて、我慢できずにつれてきたアタフアルパ。



財布に優しい魚種ですが背鰭の伸長と赤縁が魅力的なところです。
腹鰭の黄色の中に黒点はこの種の特徴なのでしょうか?

20150101-01.jpg

唇が厚くビックマウスであることがうかがえます。

20150101-03.jpg

尾鰭の黄色、下半分しかありません。
全体に広がっていればもっとかっこいいのに。

20150101-04.jpg

♀ですが、あんた地味だね~。

20150101-12.jpg

この種の♀はみんな同じに見えるのは私だけ!?

20150101-13.jpg


年始早々のアップが続き、幸先がよいぞ~。
更新を頑張っていこう!

<ランキング参加用バナー&テキストリンク>

にほんブログ村

スポンサーサイト



2015-01-01 15:25 | カテゴリ:その他
地元東海地方が誇る冬のイルミネーション、「なばなの里」に行ってきました!!
すごい混雑していると思いや年末遅い時間ということで渋滞なく行くことができました。

<水上イルミネーション>


結構広くてびっくり。
20141230-97.jpg

<ナイアガラの滝>
20141230-96.jpg

田舎のイルミネーションを舐めてました(笑)

20141230-93.jpg

<光のトンネル 華回廊>
全長200mあるそうです。

20141230-91.jpg

関心した事として、料金システムです。
入場料が2100円と高いのですが、園内でほぼ現金と同様に使用できるチケット1000円分が付いていること。
チケットを使い切れば、入場料1100円。
強気なシステムですが、結果として売店、食事何処が大変混んで、
来場客がお金を落としていく状況を実現しているのです。
入場料だけなら実現していない状況ですよ。
イルミネーションに感激しながらも、このシステムに感激でした。

さて新年明けました。
今年もよろしくお願いします。

<ランキング参加用バナー&テキストリンク>

にほんブログ村


2014-12-30 14:33 | カテゴリ:Nan. Adoketa
年末やっぱり暇です。
昨日、一昨日は、学生時代の仲間と飲み会があり比較的夜の行事はあるものの昼間は、”ヒマ”です。

ということで、アドケタの画像を整理してみました。

まずは♂一号。

20141230-011.jpg

私の中ではベストショットォ~。
顔の赤も表現できて、鰭も伸びてかっこいい。

20141230-013.jpg

続いて♂2号

20141230-021.jpg

♂1号と同じように顔赤です。

20141230-022.jpg

♂3号
この子の顔には赤がなく地味なアドケタです。

20141230-031.jpg

さて次は♀1号

20141230-111.jpg

目の白は擦れかと思っていましたが、お家に連れてきて1年以上過ぎましたが治りません。
はて?何でしょう。

20141230-112.jpg

♂1,2,3号、♀1号は昨年のアドケタですが、♂♀のバランスがよくありません。
なので赤の強い今年の個体の中から、♀を連れてきました。

♀2号

20141230-121.jpg

縦縞に乱れが有る個体ですが、こちらは確実に♀です。

20141230-122.jpg

そして最後に♀2号より頬赤の3号です。

20141230-131.jpg

この子はちょっと怪しい感じかもしれません。
例年と違い全体的に赤い個体が多かったので間違ったかもしれませんが、もうしばらく様子見です。

20141230-132.jpg

全部でアドケタ6個体。いつの間にか増えてしまいました。
。。。あと1個体おりますが病気なので紹介は控えました。

今年もあと僅か。
ぽちっとよろしくお願いします。

<ランキング参加用バナー&テキストリンク>

にほんブログ村
2014-12-29 11:52 | カテゴリ:Ap. Diplotaenia
田舎にいるとすることがない。
魚触れない、見れない。悲しいときです。

備忘録的に今年の収穫更新です。

201412230-01.jpg

南岸。



顔が赤いです。

201412230-03.jpg

個人的には赤より青が好みです。
各鰭は青く光っていて感じが良い。

201412230-02.jpg

先日、産卵しましたが当然消えました。
次回に期待です。
あまり来ない産地だそうで、きちんとF取りせねば・・・。

201412230-11.jpg

↓ぽち、よろしくお願いします。

<ランキング参加中>

にほんブログ村

2014-12-29 10:51 | カテゴリ:Ap. cf. Regani "Negro"
しばらくぶりの投稿です。

タイトルの通りデスモさんブログで紹介のあったcf.レガニです。

巷ではV1、ミツなど大きな話題がありましたが、
乗り遅れた?私は飼ったこともないレガニにいってしまいました。



頬、お腹に黄色の発色が見られ、頬は僅かに赤い。

20141229-02.jpg

そして細身。

20141229-03.jpg

特異なところは尾鰭の先っちょ。
デルタテールでないライヤーテール。
年末セール初日から消えることなく残っています。
少し伸びたかな。。。今後に期待。

20141229-05.jpg

♀さん。だと思う。
なんたって飼ったこともない魚で、みんな同じに見えてくる。
少しでも違う特徴を見つけようとしましたが、無理!
やっぱり感じで選ぶしかなかった。(笑)

20141229-11.jpg

おそらく大丈夫でしょう。

20141229-12.jpg

年末なので田舎に帰省中。
家を空けているので早く家に帰りたいです。。。。

<ランキング参加中>

にほんブログ村